育児休業給付金の取扱いの変更
概要は下記の通りです。
これまでの育児休業給付金制度では、支給単位期間※ 中に11日以上就業した場合は、その支給単位期間について給付金は支給されませんでした。平成26年10月1日以降の最初の支給単位期間からは、支給単位期間中に10日を超える就業をした場合でも、就業していると認められる時間が80時間以下のときは、育児休業給付が支給されることになりました。
※ 支給単位期間とは育児休業を開始した日から起算した1カ月ごとの期間をいいます。(育児休業終了日を含む場合は、その育児休業終了日までの期間)
[支給単位期間の支給額]
休業開始時賃金日額× 支給日数× 50%(平成26年4月1日以降に開始した育児休業については、育児休業開始後180日目までは67%)ただし、各支給単位期間に支払われた賃金と育児休業給付金の合計額が休業開始前の賃金の80%を超える場合は支給額
私がサポートいたします!
戸谷勲(トヤイサオ) 千葉県出身 昭和46年生、早稲田大学卒、平成9年行政書士登録、平成11年社会保険労務士登録。
打ち合わせ等は私の方からお客様のご都合の良い時間に合わせて伺いますのでわざわざご足労いただくことはありません。どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
千葉県流山市東初石2-78-1-206
:04-7153-2318
:090-8497-4858
:isao.toya@gmail.com
営業時間:月〜金曜 9:00〜19:00 ※時間外でもご連絡は受け付けております。



営業時間:月〜金曜 9:00〜19:00 ※時間外でもご連絡は受け付けております。
関連ページ
- 教育訓練給付制度拡充
- 教育訓練給付制度が拡充されました。